閉経前後約10年間に起こる卵巣機能の低下を何とか防ごうとする時にみられる様々な身体の症状を更年期障害と言います。
卵巣機能の衰えが原因で憂うつになる、イライラする、顔がほてるなど心身に不調が現れます。心身の健康にも関与している卵胞ホルモン(エストロゲン)が卵巣から分泌されていますが更年期になると急激にその量が減少することからこういった症状が現れます。エストロゲン減少により骨粗しょう症や動脈硬化症などの病気になりやすくなるためしっかりとケアし老化を防ぎましょう。
身体の症状
月経異常、自律神経失調、関節痛、高血圧、骨粗しょう症など。
心の症状
情緒不安定、憂うつ、無気力、不眠など。
若い女性で最近、ストレスや不規則な生活、急激なダイエット、過労、運動不足、冷えにより全身の器官の働きをコントロールしている自律神経が乱れ、ホルモン分泌量が低下し様々な不調が現れることが増えていますが、これを「プレ更年期」といいます。
基本的にはホルモン補充療法を中心としておりますが、幅広い範囲で起こる様々な症状は女性ホルモンの低下だけでは説明できない場合もあり、他の診療科を先に受診して頂いた方が良い場合もございます。その上で女性ホルモンの値を採血で調べたり、子宮や卵巣の状態を超音波で観察することも必要になりますが初回の相談時は内診をせずにお話をお伺いする診察だけということも可能です。
まずはご予約の後、診察の際に「これからを健やかに過ごすためにどのように治療を進めていくか」ご希望をお伺いしながら方針を決めていきます。
更年期障害の治療法には「薬物療法」と「心理療法」があり、薬物療法にはホルモン補充療法と漢方療法があります。飲み薬、貼り薬、パッチ剤により不足しているホルモンを補充するのがホルモン補充療法で、不調が軽い場合ホルモンが少なくなった体に慣れるよう用いるのが漢方療法です。また自律神経調整薬や精神安定薬、睡眠導入薬、抗うつ薬を治療に用いる場合もあります。
生活環境の変化により精神的な影響が大きい場合には症状が悪化することがあるため、カウンセリングなどの心理療法を行います。
ホルモン補充療法初期、少量の出血や乳房の張り、多少の体重増加などが起こることがありますが次第に解消します。